2012年01月23日
パートナーの皆様と、いろいろ情熱トーク!
みなさん、こんにちは!
阪神間コミュニティー「楽園ブログ」の立上げ準備ブログですっ
(おもに芦屋~西宮~宝塚エリアを対象とする、Ko-Co内ブログポータルです)
さて今日は、当社のたのもしい仲間のお話を少しさせていただきます。
「地域のポータルを運営するぞー」
・・と、まだまだ弱小零細企業の当社が威勢良くはりきったところで、
いったい何ができるというんだ・・・・・・??・・・・・・??
きっとサイトが盛り上がっていくスピードは鈍いんだろーなー
っていう予測がつきましたので、最初の最初から仲間を募ることにしたのです。
こちらが、12月に開催したミーティングの時の1ショットです

このポータルを使ってできそうなこと、あんなことや・こんなこと。。。
それぞれ皆さんが目指しているビジョンや、どんな社会にしていきたいか。。。
などなど、20代後半の若手から40歳目前の中年(わたくし
)数人で、
色んなことを話しあい、思いを共有しました。
そう、われわれが立ち上げていく「楽園ブログ」は、こういう熱い思いをもった
メンバーが支え合いながら運営していく予定なのです。
単なる“寄せ集め”的なポータルではなく、ちょっと“大人な感じ”の、
社会性とかをちょびっと意識した?(そんなムッツカシイ感じにはしたくないですが)
適度にゆる~い、ラクちーんな、そんなブログポータルにしたいと思います。
なお、こういうミーティングはどんどんやっていこうと思っています。
ご興味がおありの方(芦屋~西宮~宝塚の周辺で暮らしてる方)、
お気軽にご連絡いただければ幸いです♪ 一緒になんかやりましょう!
あ、追記です。
今回書いたミーティングの参加メンバーは、皆さん基本的にバリバリのビジネスマンです。
会社やお店を経営されている方が中心です。
今後は、主婦の方や学生の方、シニア世代の方・・・等々の場も考えて参りますので。
追って、随時ブログにて書かせていただきますね。よろしくお願いいたします!

阪神間コミュニティー「楽園ブログ」の立上げ準備ブログですっ

(おもに芦屋~西宮~宝塚エリアを対象とする、Ko-Co内ブログポータルです)
さて今日は、当社のたのもしい仲間のお話を少しさせていただきます。
「地域のポータルを運営するぞー」
・・と、まだまだ弱小零細企業の当社が威勢良くはりきったところで、
いったい何ができるというんだ・・・・・・??・・・・・・??
きっとサイトが盛り上がっていくスピードは鈍いんだろーなー

っていう予測がつきましたので、最初の最初から仲間を募ることにしたのです。
こちらが、12月に開催したミーティングの時の1ショットです


このポータルを使ってできそうなこと、あんなことや・こんなこと。。。
それぞれ皆さんが目指しているビジョンや、どんな社会にしていきたいか。。。
などなど、20代後半の若手から40歳目前の中年(わたくし

色んなことを話しあい、思いを共有しました。
そう、われわれが立ち上げていく「楽園ブログ」は、こういう熱い思いをもった
メンバーが支え合いながら運営していく予定なのです。
単なる“寄せ集め”的なポータルではなく、ちょっと“大人な感じ”の、
社会性とかをちょびっと意識した?(そんなムッツカシイ感じにはしたくないですが)
適度にゆる~い、ラクちーんな、そんなブログポータルにしたいと思います。
なお、こういうミーティングはどんどんやっていこうと思っています。
ご興味がおありの方(芦屋~西宮~宝塚の周辺で暮らしてる方)、
お気軽にご連絡いただければ幸いです♪ 一緒になんかやりましょう!
あ、追記です。
今回書いたミーティングの参加メンバーは、皆さん基本的にバリバリのビジネスマンです。
会社やお店を経営されている方が中心です。
今後は、主婦の方や学生の方、シニア世代の方・・・等々の場も考えて参りますので。
追って、随時ブログにて書かせていただきますね。よろしくお願いいたします!
2012年01月22日
どうして地域ポータルをやりたいのか
こんにちは! 阪神間ブログコミュニティー「楽園ブログ」の準備中ブログです。
。。。わかりにくい。。。(笑)
今日は、なぜ「地域ポータル」をやろうと決めたのかを書こうと思います。
ボクは関西学院大学を卒業したあと、全国チェーンの小売業へと就職しました。
入社して1年半くらいは兵庫県内の店舗で店舗スタッフとして勤務したのですが、
入社当初からの希望がかなって、その後本社(関東)へと転勤することになります。
そこから1年間くらいは、全国にある売上不振店舗の活性化チームでの活動
でした。ほとんど郊外の店舗だったと思います。それまで行ったことない県に
バンバン出張でした。21世紀を迎えるミレニアム記念の夜も、地方都市の初売り
準備にくり出していて、ビジネスホテルでひとりぽっちだったことを思い出します(涙)
その後、広告宣伝部に異動となりTVCMやチラシやDM等の担当をやりました。
競争が激しい業界だったので、ギリギリまで営業会議が長引くことも多く、
深夜までの残業がけっこうありました
その後次のステージを求め・・・・・ちょっと紆余曲折を経て・・・・・・
大手の経営コンサルティング会社に転職することとなります。
が、そこでも出張三昧。そしてサービス残業や休日出勤の毎日
もちろん覚悟はしてましたがね。
・・・・・という自分の経歴を書きましたが、何を言いたいかと言いますと、
関東へ転勤してからというもの、「シゴトデイソガシイ人間」になっちゃいまして、
昔から大好きだった地元エリアに足を踏み入れる回数が激減していたのです。
その間に、大好きだったお店がけっこう閉店してしまいました。
店長さんやオーナーさんにも顔を覚えてもらっていて、商品やサービスは
もちろんのこと、そのお店まるごと大好きだった・・・っていうお店が。
・大好きだったパスタ屋さん(ご夫婦で開店された頃からずっと通ってた)
・大好きだったBAR(学生時代、友人たちのたまり場だった)
・大好きだった居酒屋(同じく、よく友人たちで行った)
そうなってしまうのは、色んな理由や経緯があるはずなんです。
何らかで継続が困難になったのか、運営者の意図でやめたのか・・・
その辺はよく分かりません。
ただ、もし売上不振になっちゃって閉店したのであれば、悪かったなーって
今でも思うのです。
そういう思いがあって、地域内のいいお店や頑張ってる個人や会社を
もっとみんなで応援していこうヨ! っていう活動をすべきだと。
できるだけ長く、ずーーーーっと残ってほしいなら、
それを支援する(ココいいよ!って紹介する)くらいは、各自でもやるべきだと。
じゃないと、“まごころ
”とか“一生懸命
”でがんばってるお店はなかなか
続きません。集客とか、そういうところまで手が回らないケースがあるから。
「儲けるぜ!」って思ってるお店や会社が、やっぱり勝ち残っちゃうんです。
勝ち残る価値があるなら別に文句はありませんが、集客だけが上手だったり、
コスト削減だけが上手なお店だったりしたら、ちょっと・・・
って思いますよね。
そんなところです。このへんが、ボクが地域ポータルをやろうと思う、
メインの理由です。
もし、似たような経験・気持ちをもった方がいらっしゃれば、ぜひご協力を
お願いいたします。
これから始まる「楽園ブログ」で、頑張ってる人やお店や会社を、どんどん
応援していってあげてほしいです。そうすれば、それを見た第三者が何らかの
アクションをとってくれるはず!
以上、今日はここまでっっと!
今後ともよろしくお願いいたします!
。。。わかりにくい。。。(笑)
今日は、なぜ「地域ポータル」をやろうと決めたのかを書こうと思います。
ボクは関西学院大学を卒業したあと、全国チェーンの小売業へと就職しました。
入社して1年半くらいは兵庫県内の店舗で店舗スタッフとして勤務したのですが、
入社当初からの希望がかなって、その後本社(関東)へと転勤することになります。
そこから1年間くらいは、全国にある売上不振店舗の活性化チームでの活動
でした。ほとんど郊外の店舗だったと思います。それまで行ったことない県に
バンバン出張でした。21世紀を迎えるミレニアム記念の夜も、地方都市の初売り
準備にくり出していて、ビジネスホテルでひとりぽっちだったことを思い出します(涙)
その後、広告宣伝部に異動となりTVCMやチラシやDM等の担当をやりました。
競争が激しい業界だったので、ギリギリまで営業会議が長引くことも多く、
深夜までの残業がけっこうありました

その後次のステージを求め・・・・・ちょっと紆余曲折を経て・・・・・・
大手の経営コンサルティング会社に転職することとなります。
が、そこでも出張三昧。そしてサービス残業や休日出勤の毎日

もちろん覚悟はしてましたがね。
・・・・・という自分の経歴を書きましたが、何を言いたいかと言いますと、
関東へ転勤してからというもの、「シゴトデイソガシイ人間」になっちゃいまして、
昔から大好きだった地元エリアに足を踏み入れる回数が激減していたのです。
その間に、大好きだったお店がけっこう閉店してしまいました。
店長さんやオーナーさんにも顔を覚えてもらっていて、商品やサービスは
もちろんのこと、そのお店まるごと大好きだった・・・っていうお店が。
・大好きだったパスタ屋さん(ご夫婦で開店された頃からずっと通ってた)
・大好きだったBAR(学生時代、友人たちのたまり場だった)
・大好きだった居酒屋(同じく、よく友人たちで行った)
そうなってしまうのは、色んな理由や経緯があるはずなんです。
何らかで継続が困難になったのか、運営者の意図でやめたのか・・・
その辺はよく分かりません。
ただ、もし売上不振になっちゃって閉店したのであれば、悪かったなーって
今でも思うのです。
そういう思いがあって、地域内のいいお店や頑張ってる個人や会社を
もっとみんなで応援していこうヨ! っていう活動をすべきだと。
できるだけ長く、ずーーーーっと残ってほしいなら、
それを支援する(ココいいよ!って紹介する)くらいは、各自でもやるべきだと。
じゃないと、“まごころ


続きません。集客とか、そういうところまで手が回らないケースがあるから。
「儲けるぜ!」って思ってるお店や会社が、やっぱり勝ち残っちゃうんです。
勝ち残る価値があるなら別に文句はありませんが、集客だけが上手だったり、
コスト削減だけが上手なお店だったりしたら、ちょっと・・・

そんなところです。このへんが、ボクが地域ポータルをやろうと思う、
メインの理由です。
もし、似たような経験・気持ちをもった方がいらっしゃれば、ぜひご協力を
お願いいたします。
これから始まる「楽園ブログ」で、頑張ってる人やお店や会社を、どんどん
応援していってあげてほしいです。そうすれば、それを見た第三者が何らかの
アクションをとってくれるはず!
以上、今日はここまでっっと!
今後ともよろしくお願いいたします!
2012年01月15日
慌ただしく過ごしてることをアピる日記。。
皆様、こんばんは!
来月オープン予定「楽園ブログ」(ポータル)の準備日記です。
そういえば、Ko-Coポータルのトップページに、なんとこの準備ブログの
リンクバナー
を貼っていただいております!
運営者ワイズエッグ様の強力なサポートに感謝します!
な、なのにブログ記事が全然進められておらず。。。
本当にもうしわけありませんっ!
バナーをクリックしてくださった皆様も、
「なんだよ、まだ全然書いてないぢゃんっ
」
と思われたことと思います。本当にすみません。
そう、お正月からず-------っと の-----んびり。
・・・・・・とはしていませんので、どうか誤解なきよう。
年末年始にわたり、ワイズエッグさんとサイトマップ案についてのやりとりをして、
「立上げの協力してくださいね」って年末にお願いしまくってきた(ほぼ無理矢理に
)
皆さんに色々とブログについての相談や打合せをしたり・・・
と、慌ただしい毎日を送らせてもらっています。
(ご協力いただける皆様には、本当に感謝しております!!!!!)
来週もワイズエッグさんやその他皆さんととまた打合せ予定です。
本業もやりながら、バタバタとやっております。はい。
ひとまず、近況はそんなところですね
本年より始まるこの企画「楽園ブログ」、
どうぞよろしくお願いたします!
阪神間エリア(特に芦屋・西宮・宝塚エリア)にお住まいの方、
このエリアでご商売やビジネスをされている方や企業さま、
ボランティア活動やサークル活動をされている方や団体さま、
この地域で情報発信や情報収集がしたい方、
この地域の魅力をもっともっと増やしたい方、
ぜひご連絡ください。
・・・・・・・・っと 言ってみたものの・・・・・・・
まだまだイマイチこちらが何者なのかまで書けていません

まずは、また更新しますので、しばらく見ていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
来月オープン予定「楽園ブログ」(ポータル)の準備日記です。
そういえば、Ko-Coポータルのトップページに、なんとこの準備ブログの



運営者ワイズエッグ様の強力なサポートに感謝します!

な、なのにブログ記事が全然進められておらず。。。
本当にもうしわけありませんっ!
バナーをクリックしてくださった皆様も、
「なんだよ、まだ全然書いてないぢゃんっ

と思われたことと思います。本当にすみません。
そう、お正月からず-------っと の-----んびり。
・・・・・・とはしていませんので、どうか誤解なきよう。
年末年始にわたり、ワイズエッグさんとサイトマップ案についてのやりとりをして、
「立上げの協力してくださいね」って年末にお願いしまくってきた(ほぼ無理矢理に

皆さんに色々とブログについての相談や打合せをしたり・・・
と、慌ただしい毎日を送らせてもらっています。
(ご協力いただける皆様には、本当に感謝しております!!!!!)
来週もワイズエッグさんやその他皆さんととまた打合せ予定です。
本業もやりながら、バタバタとやっております。はい。
ひとまず、近況はそんなところですね

本年より始まるこの企画「楽園ブログ」、
どうぞよろしくお願いたします!
阪神間エリア(特に芦屋・西宮・宝塚エリア)にお住まいの方、
このエリアでご商売やビジネスをされている方や企業さま、
ボランティア活動やサークル活動をされている方や団体さま、
この地域で情報発信や情報収集がしたい方、
この地域の魅力をもっともっと増やしたい方、
ぜひご連絡ください。
・・・・・・・・っと 言ってみたものの・・・・・・・
まだまだイマイチこちらが何者なのかまで書けていません


まずは、また更新しますので、しばらく見ていただきたいです。
よろしくお願いいたします。